アフターフォロー|神戸・阪神でお葬式・家族葬・ご葬儀なら平安祭典
最愛の人が旅立たれたあと その後に私たち平安祭典が出来ること。
ご自宅に戻られてから諸手続きなど、やらねばならないことが山積しています。
お葬式だけではなく、その後も皆様のお手伝いができるよう取り組んでおります。
お葬式を終えられた後、平安祭典の従業員がご自宅を訪問し、会話を交えながらご遺族に寄り添い、少しでもお困りごとや不安が解消できるようお手伝いをいたします。
ご寺院への依頼・場所・時間・供養品・食事などの準備が必要です。法要は休日に集中しますので、予定日の1カ月前を目安に関係者へご連絡されるとよいでしょう。詳しくは「法事・法要について」のページをご覧ください。
故人様の想いが詰まった愛用品、柩に収めることができなかった品々、それらの想い出の遺品をお預かり後、ご寺院で供養する「遺品供養 想い出」。また、家財道具の処分などの家屋整理も承っております。
故人様のご遺骨を海に還し供養する海洋散骨もお引き受けしております。神戸の港から淡路島と明石海峡大橋を望む海域周辺で行います。平安祭典スタッフがお客様に代わって散骨するプランもございます。
故人様をいつまでも身近に感じていたい、近くで見守っていてほしい―そんな想いで手元供養を選ばれる方も増えています。ご遺骨やご遺灰を収めて身につけられるアクセサリーや小さな骨壷など様々なご要望・ご相談にお応えいたします。
お参りに来てくださった方々へのお礼の品物や礼状など、様々な商品を多数取り揃え、ご要望やご予算に合わせた商品選びをお手伝いいたします。
喪に服すための年賀欠礼をお伝えする喪中はがきのプリントサービスを承っております。また、生前のご厚誼への感謝、お葬式にいただいたご供花などの弔慰に対してのお礼状の手配もお任せください。デザインや用紙種類なども多数ご用意しております。
お墓は、故人様との絆をつむぐ大切な場所です。故人様にふさわしい場所はもちろん、お参りのしやすい安息の場所を探したいものです。 寺院墓地や公営墓地、霊園墓地などいくつかの候補からご希望に合う最良の地を見つけるお手伝いをいたします。
近年の核家族化に伴い、供養の形も様々に変化しています。ご遺骨を預けて保管してもらう施設「納骨堂」も、新しい供養の形として広く知られるようになりました。 ただ、実際にどのような施設なのか、安心して預けることができるのか等、ご不安をお持ちの方が多いようです。「納骨堂」に関する疑問やご不安にお応えします。